ちどり庵主人の木造ヨットライフ

約10年間、ヨットから遠ざかっていた筆者が復帰するににあたり、憧れだった木造艇を手に入れ再開したヨットライフの顛末を綴る。

スキューバで船底掃除

2年間浮かせておくと船底は、、、

半年以上前の事になるが、全面修理の際に船底のメンテナンスをして以来、約2年間海上保管をしていたが、前にもブログに書いた様に、エンジンが動かない時期があった事もあり船底掃除をしないまま2年間が過ぎ去っていた。

するとどうなるか。

みなさんご存知の様に、船底にはフジツボがびっしり生える事になる。さらに補機のプロペラにも生えるので推進力を著しく損なうため、厄介だ。昔よりはマシになったとは言え、栄養分たっぷりの西宮港の奥ともなれば、ロープなどでも半月も海に浸しておけばビッシリ生えるくらいだ。

だから、通常は年に一回くらい船底掃除(カキ落とし:何故かヨット乗りはフジツボの事をカキと言う)を行なったのち、フジツボなど海生物が生えない様に、これらの生物が嫌う成分の入った船底塗料を船底に塗布するわけだ。

日航行する漁船や本船はまだ着きにくいが、ヨットなどプレジャーボートは圧倒的に動いているより浮いているだけの時間が多いので、コッテリ船底塗料を塗っても一年程度しか効果がもたない。

そこで一昨年の夏頃に船底のメンテナンスをするべく、姫路に回航する計画だったのだが、先のエンジンストップ事件で敢えなく頓挫。

エンジン修理に手間取っているうちに、2年間も経ってしまった!

船に行くたび水線付近を気にして観察していたが、一年半が過ぎた昨年の春ごろには明らかにフジツボが水線付近に見られる様になってきた。これはまずい事になった。まだこの時点ではエンジンは直っていなかったのだから。

 

 

上架して船底掃除が出来る場所を探す

さて、エンジンの修理が完了したので、上架できる場所を探す事とした。

近所の艇のオーナーに聞くと、すぐ隣の神戸マリーナは我が艇はサイズ的に不可らしい。となると、新西宮ヨットハーバーだが、問い合わせると出入りの業者経由でないと受付すらしないとの事。仕方なく、エンジンの整備でお世話になった、ボートライフさんに見積もりを取ってみると、ボートライフさんもびっくりの15万エン/日‼︎とのこと。どうやらメンバー以外は排除する方針らしい。公営なのに。。。

ならばあと近所では今津パワーボートセンターが有るので確認。クレーン使用量が一回約4万エン(という事は往復8万+αか)それに船台使用料が別途掛かるうえ、上架用クレーンでは無く荷役用クレーンの為、ヨットではマストが邪魔になるので、マストを倒さずに吊れるかの不安も。

キューバダイバーに依頼する

悩んでいたところ、木場ヨットハーバーでお世話になっていた姫路のバルコさんから、スキューバダイバーによる船底掃除を紹介いただき、試してみる事にした。

この方法だと、艇を係留したままの作業なので、船底やプロペラが汚れて船足の遅くなった船をクレーンのある所まで動かす必要もないし、作業自体もやってもらえるので非常に助かる。料金も出張料金含めても4万エン以下とクレーン作業より非常にリーズナブルに抑えることができた。

しかし、西宮周辺にはずいぶん多くのプレジャーボートが有るが、皆どこで船底作業をしているのだろうか?

ちなみに、須磨Y.H.では上架、船台使用料とも安いのだが、ビジターはオフシーズン(11月〜3月)しか利用できないとの事だった。

 

  上の写真、スプリングロープの下辺りに作業しているダイバーの姿が見える。

 

船底掃除後、またフジツボが着かないうちに姫路の木場Y.H.へ回航し、船底のメンテナンスを行った。

木場Y.H.のにて、船底メンテナンスのためにクレーンで吊ったところ。

潜水作業で、おおむねフジツボは除去されており、ここまで回航する際の船足も十分だった。

 

プロペラ付近。既に小さなフジツボが育ってきている。

生えていたフジツボの殻は落ちて綺麗になっているが、やはり根は残っているのでコセギ落とす必要がある。その際、濡れている方が根は剥がし良かった。

さて、やっと準備が整ったので、船底メンテナンスと、前のエンジントラブルの際に傷つけてしまったハルの補修に取り掛かる事にした。

以下、次回ブログへ続く。